2022年11月26日(土) 第4回玲音会箏曲演奏会を無事終了いたしました。
2022年10月22日(日) 日本時間19時から世界とつないでオンラインディスカッションを開催しました。PV はこちらを、ディスカッションの記録動画はこちらをご覧下さい。
2022年7月16日(土) 日本尺八連盟埼玉支部の演奏会に助演させていただきました。
2022年5月2日(月) 第二回・箏・三弦演奏会を無事終了いたしました。
2022年1月13日(日) 約3年ぶりに玲音会勉強会を開催いたしました。
2022年1月5日(水) 埼玉経済同友会の賀詞交換会にお招きいただき演奏しました。
2021年1月6日(水) 緊急事態宣言発出前になんとか新春和楽器コンサートを開催することができました。
2019年12月25日(水) 写真撮影会。カナダの生徒さんでウェイディングフォトグラファーのRaraさんに写真を撮って頂きました。
2019年4月21日(日) 玲音会お弾き初め2019を開催しました。
2019年4月14日(日) インド政府関係のお仕事で演奏仲間の鴛海歌凛尚さんと演奏いたしました。
2019年2月16日(土) 大谷場東小学校のチャレンジスクールに指導に行きました。
2019年1月23日(水) いわつき夢コンサートにて演奏しました。
2018年11月18日(日) 国際交流演奏会を開催しました。
2018年9月2日(日) 全国邦楽合奏コンサートに参加しました。
2018年4月29日(日) 玲音会お弾き初め2018を開催しました。
2018年4月1日(日) オーストラリアへ演奏旅行に行ってまいりました。
2017年10月21日(土) 中川雅玲 箏・三弦コンサートを開催しました。
2017年4月30日(日) 玲音会お弾き初め2017を開催しました。
2016年4月10日(日) 玲音会お弾き初め2016を開催しました。
2015年11月1日(日) 第三回玲音会箏曲演奏会を開催しました。
2015年2月1日(日) 玲音会お弾き初め2015を開催しました。
2014年9月6日(土) 伝統文化交流会を開催しました。
2014年5月17日(土) 玲音会国際交流会を開催しました。
2014年4月5日(土) 玲音会お弾き初め2014を開催しました。
2013年9月23日(月) 玲音会お浚い会2013を開催しました。
2013年5月22日(日) SaCLaアーツ 文化のリレーコンサートに出演しました。
2013年4月14日(日) 第81回都山流尺八演奏会に出演しました。
2013年2月10日(日) 玲音会お弾き初め2013を開催しました。
2012年5月10日(木) 正派邦楽会 中島靖子先生をお迎えしての箏曲演奏会(鎌田雅仙先生主催)に出演しました。
2012年3月25日(日) 玲音会お弾き初めを開催しました。
2011年11月12日(土) 玲音会第二回筝曲演奏会を開催しました。ご案内状はこちらをご覧下さい。
2011年9月7日(水) 早稲田大学での理論化学物理国際会議にて和のイベントを行いました。
2011年6月18日(土) 玲音会邦楽交流演奏会を開催しました。ご案内状はこちらをご覧下さい。
2011年1月16日(日) 玲音会お弾き初めを開催しました。
2010年8月22日(日) 玲音会夏合宿を開催しました。
2010年7月24日(土) 生徒さんのための浴衣会(おさらい会)を開催しました。ご案内状はこちらをご覧下さい。
2009年11月8日(日) 邦楽交流演奏会を開催しました。遠路お越し頂いた各種団体の皆様、本当に有難うございました。
2009年7月26日(日) 生徒さんのための浴衣会(おさらい会)を開催しました。
2009年4月12日(日) スエーデンからいらしたカンテレ(Kantele)奏者の方と交流会を行いました。
2009年3月29日(日)〜4月1日(水) 上海万博を視察しました。
2009年1月25日(日) 玲音会ニューイヤーコンサートを開催しました。演奏会の曲目等はこちらをご覧下さい。
2008年10月5日(日)玲音会第一回筝曲演奏会を行いました。演奏会の案内状はこちら。演奏のサンプルはこちら。奥田雅楽之一先生にもご賛助頂きました。
2008年5月17日(土)東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタに出展しました。
2008年1月ウィーンのコンツェルトハウスにて公演を行いました。奥田雅楽之一先生にもご賛助頂きました。
2007年4月2007年発表会を行いました。
2022年11月26日(土) : 第4回玲音会箏曲演奏会 |
コロナ禍ではありましたが1人の欠席もなく、准師範昇格ご披露曲、3曲も素晴らしい演奏となりました。7年ぶりの正式な演奏会を開催できホッとしております。詳細な演目等はこちらをご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年7月16日(土) : 日本尺八連盟埼玉支部 |
日本尺八連盟埼玉支部の演奏会に助演させていただきました。コロナ禍で二度の延期を経て、3年ぶりの開催でした。会員の皆様と一緒に演奏できてとても嬉しかったです。パンフレットはこちら、演目はこちらをご覧ください。 |
2021年5月2日(月) : 第二回・箏・三弦演奏会 |
昨年10月から延期した会でしたが、おかげさまで大勢のお客様をお迎えすることができ開催できました。私を支えてくださった門下生、家族、そしてお客様に感謝申し上げます。ゲストの先生方にも長い期間、練習にお付き合いただき本当に幸せな時を過ごしました。芸に終わりはないので、課題は山積みですがまた次のステップに向かって歩みます。演目等はこちらをご覧ください。四重奏曲第二番の動画はこちらをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月13日 : 玲音会勉強会 |
約3年ぶりに玲音会勉強会を開催いたしました。コロナ禍で開催も延期したり、参加者も変動し、色々大変でしたが無事終えることが出来ました。今回は予測のできない状況でキャンセルなど臨機応変に対応できるよう公民館でカジュアルスタイルにて開催いたしました。久しぶりに皆さんで集まり、演奏できることの嬉しさをかみしめました。来年はお浚い会も安心して開催したいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月5日 : 埼玉経済同友会の賀詞交換会 |
埼玉経済同友会の賀詞交換会にお招きいただき演奏しました。大野埼玉県知事と清水さいたま市長もいらしてました。久しぶりのパーティー演奏、今年こそはコロナ禍が落ち着き良い年となりますように。 |
![]() |
![]() |
2021年1月6日(水) : 新春和楽器コンサート |
緊急事態宣言発出前になんとか新春和楽器コンサートを開催することができました。さいたま市文化振興事業団からのお仕事でお子さん達にとても喜んでいただきました。詳細はこちらをご覧ください。 |
2020年1月21日(日) : さいたま市ひまわり学園にてコンサート |
文化庁のアウトリーチ事業の一環としてさいたま市ひまわり学園にてコンサートを行いました。皆さんに喜んでいただき大変素敵な時間を過ごすことができました。ご助演いただきました皆様ありがとうございました。詳細はこちらをご覧ください。 |
2019年12月25日(水) : 写真撮影会 |
氷川の杜文化館にてカナダの生徒さんでウェイディングフォトグラファーのRaraさんに写真を撮って頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年4月21日(日) : 玲音会お弾き初め2019 |
恒例の氷川の杜文化館にて開催しました。今回は鴛海歌凛尚さんをゲストにお迎えいたしました。公民館活動の彩の詩の皆さんも参加して賑やかな会となりました。会を開催することは準備がとても大変なのですが毎年の皆さんの上達が嬉しいです。プログラムはこちらをご覧ください。 |
2019年4月14日(日) : インド政府関係のお仕事 |
インド政府関係のお仕事で演奏仲間の鴛海歌凛尚さんと演奏いたしました。インドのタブラ奏者の方ともコラボしサリー姿の皆様に箏と三弦の音色、とても喜んでいただけました。また演奏後のパーティーでは本格カレーをいただきました。とても美味しかったです。 |
![]() |
2019年2月16日(土) : 大谷場東小学校のチャレンジスクール |
毎年恒例の大谷場東小学校のチャレンジスクールにて、日本舞踊の花柳茂登珠先生と玲音会会員と一緒に「さくら」の指導をしてきました。 |
2019年1月23日(水) : いわつき夢コンサート |
いわつき夢コンサートにて演奏しました。寒い時期にも関わらず大勢のお客様にお越し頂けました。詳細はこちらをご覧ください。 |
2018年11月18日(日) : 国際交流演奏会 |
文蔵公民館にて国際交流演奏会をしました。曲解説等のMCはすべて英語でした。その際、東京ゲートウェイコンテストファイナリストに選出された斎藤佳奈さんの「三味線を世界に」のプレゼン用動画資料の協力もさせていただきました。動画はこちらをご覧下さい。斎藤佳奈さん、応援してます!!!。 |
2018年9月2日(日) : 全国邦楽合奏コンサート |
8/31(金)・9/1(土)・9/2(日)に NPO法人全国邦楽合奏協会主催の全国邦楽合奏コンサートに参加しました。 たくさんのコンサートやワークショップ、楽器の製作実演や展示、販売、和楽器無料体験コーナーがある流派を超えた日本最大規模の和楽器フェスティバルです。詳細はこちらをご覧ください。 |
![]() |
2018年4月29日(日) : 玲音会お弾き初め2018 |
恒例の氷川の杜文化館にて開催しました。プログラムはこちらをご覧ください。 今回は皆さんで合奏の勉強に励み、公民館で指導している彩の詩の皆さんの「さくら」の発表とも合同で行いました。外国の生徒さんもかなり増えており、懇親会では国際交流も出来て楽しく会を終えました。 |
2018年4月1日(日) : オーストラリア演奏旅行 |
2018年3月1日〜12日までオーストラリアへ演奏旅行に行ってまいりました。 3/7日はアデレードにて、9日はシドニー州立美術館にて演奏してきました。リハーサルや移動もありましたが、観光もできとても楽しい旅行となりました。 演奏は現地の皆さんにとても好評でなかでもやはり古典「夕顔」が良かったとお褒めの言葉をいただきました。 やはり筝曲の原点は古典であり地歌であるとあらためて認識できた演奏会でした。これからも古典を磨きつつ、現代曲にもチャレンジして行きたいと思います。 共演していただいたシドニー在住の小田村さつき先生、中国琴奏者のトニーさん、ありがとうございました。 コンサートの資料はこちらとこちらをご覧ください。 |
2017年10月21日(土) : 中川雅玲 箏・三弦コンサート |
10/21(土)埼玉会館にて無事リサイタル「中川雅玲 箏・三弦コンサート」を終了いたしました。プログラムはこちらをご覧下さい。雨にも関わらず大勢のお客様にご来場頂き有難うございました。ゲストの先生方の助演もあり、良い演奏ができました。演奏中の写真はシャッター音が入ってしまうためございませんが終演後の写真を掲載させて頂きます。 |
2017年4月30日(日) : 玲音会お弾き初め2017 |
恒例の氷川の杜文化館にて開催しました。毎年、成長を重ねる生徒さんの演奏にとても嬉しくなります。また海外からの生徒さんも多数増え、筝や三弦の需要が国際的にあること、日本の伝統楽器に携わっていることに幸せを感じています。今回はゲストに尺八奏者の白鳥良章さんをお迎えして演奏いたしました。 |
2016年4月10日(日) : 玲音会お弾き初め2016 |
氷川の杜文化館にて開催しました。今回は公民館活動の彩の詩の皆さんにもご参加いただき賑やかになりました。21曲という長時間の演奏でしたが皆さん、それぞれがレベルアップしていてまた次の会が楽しみです。尺八は今回、本間豊堂さんにご賛助いただきました。 |
2015年11月1日(日) : 第三回玲音会箏曲演奏会 |
市民会館うらわホールにて開催しました。今回は終曲の石狩川以外、全員暗譜で演奏会に臨むことができました。ゲストの日吉章吾さんにも素晴らしい演奏をいただきました。大勢のお客様にご来場いただきありがとうございました。 |
![]() |
2015年2月1日(日) : 玲音会お弾き初め2015 |
氷川の杜文化館にて開催しました。今回は今年11月1日開催予定の玲音会箏曲演奏会にゲストでお呼びしている日吉章吾さんにもご参加いただきました。18曲という長時間のお弾き初めになりましたが、楽しい曲もあり皆で楽しみました |
2014年9月6日(土) : 伝統文化交流会 |
日本舞踊の花柳茂登珠先生、鳴り物の福原鶴章先生、琴三味線の中川雅玲による伝統文化ユニット「彩の詩」と玲音会主催による伝統文化交流会を実施しました。昼の部と夜の部の2回公演、全16曲という大変タフな演奏会となりましたが、なんとか無事に終了出来ました。ご来場頂いた多くのお客様とお手伝い頂いた関係各位に大変感謝します。演奏会後は交流会を開催しました。ドイツとの交換留学でホームスティに来られた高校生達とご引率の先生方、ホストファミリーの方々にもご参加頂き、大変国際的なイベントになりました。 |
2014年5月17日(土) : 玲音会国際交流会 |
カナダよりリンダ・カプラン歌香先生をお迎えして玲音会国際交流会を開催しました。ゲストには花柳茂登珠先生をお招きして、演奏あり、舞あり、交流ありの楽しい会でした。関係者だけのイベントながら、たくさんの方々にご来場頂きありがとうございました。 |
2014年4月5日(土) : 玲音会お弾き初め2014 |
関係者だけのイベントながら、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。前回のお浚い会と同じく、氷川の杜文化館にて開催しましたが、お天気にも恵まれ無事に終了出来ました。プログラムはこちらをご覧下さい。 |
2013年9月23日(月) : 玲音会お浚い会2013 |
立ち見の方が出るほど多くの方々にご来場頂き、音響が素晴らしい氷川の杜文化館能舞台にて全19曲4時間に渡る演奏でした。プログラムはこちらをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
2013年5月22日(日) : SaCLaアーツ 文化のリレーコンサート |
さいたま市内を中心に活躍するアーティストのイベントに参加しました。 |
動画はこちらにてお楽しみ下さい。 |
2013年2月10日(日) : 玲音会お弾き初め2013 |
関係者だけのイベントながら、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。恭慶館はとても素敵な和室で、お天気にも恵まれ和やかな雰囲気の中で無事に終了出来ました。プログラムはこちらをご覧下さい。 |
2011年11月12日(土) : 玲音会第二回筝曲演奏会 |
たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。 |
![]() |
2011年6月18日(土) : 玲音会邦楽交流演奏会 |
今回は尺八の先生方、鳴り物の福原鶴章先生とそのお弟子さん2人にご賛助いただき、オープニングに情熱大陸(葉加瀬太郎さん、高橋久美子さん編曲)舞踊元禄花見踊り、など趣向のかわった演目を演奏することができました。花見踊りの素敵な舞はお客様方にも満足していただけました。 |
![]() |
![]() |
2011年1月16日(日) : 玲音会お弾き初め |
総勢28人13曲、今回は鼓の福原鶴章先生にも賛助いただき、元禄花見踊りや八千代獅子、春の海などお正月らしく華やかな雰囲気の中、楽しく会を終えました。 |
![]() |
![]() |
2010年8月22日(日) : 玲音会夏合宿 |
北海道帯広市音更町にて夏合宿を行い、地域の方々を対象にミニコンサートと体験会を開催いたしました。今年は北海道も猛暑で、暑い中、ご近所のたくさんの方々に来ていただきました。大変ありがとうございました。 |
8月24日(火) の十勝毎日新聞に記事を掲載頂きましたが、十勝毎日新聞様のご厚意により転載の許可を頂きました。 クリックすると大きく表示できます。 |
![]() |
2010年7月24日(土) : 玲音会 浴衣会 |
![]() |
![]() |
2009年11月8日(日) : 邦楽交流会 |
![]() |
2009年7月26日(日) : 玲音会 浴衣会 |
![]() |
![]() |
2009年1月25日(日) : 玲音会ニューイヤーコンサート |
![]() |
2008年10月5日(日) : 玲音会第一回筝曲演奏会 |
![]() |
2008年1月 : ウィーンコンツェルトハウスのベートーベン像の前で記念撮影 |
![]() |
2007年4月 : 2007年発表会 |
![]() |